- 八千代富士幼稚園 ホーム
- 保護者専用
保護者専用
ほけんだより
幼稚園で流行している感染症を定期的及び状況等によっては、随時お知らせします。
該当なし
毎年この時期に感染性胃腸炎が流行り始めます。
ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスが原因で、吐き気や嘔吐、下痢、腹痛などの症状が見られ、発熱する場合もあります。
下痢や嘔吐がある場合は早めに病院で診てもらい、脱水症状にならないよう、こまめな水分補給を心がけましょう。
また、吐物や便にはウイルスが含まれているので適切な処理をし、片付け後は、手洗い・うがいをきちんと行って下さい。
該当なし
毎年この時期に感染性胃腸炎が流行り始めます。
ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスが原因で、吐き気や嘔吐、下痢、腹痛などの症状が見られ、発熱する場合もあります。
下痢や嘔吐がある場合は早めに病院で診てもらい、脱水症状にならないよう、こまめな水分補給を心がけましょう。
また、吐物や便にはウイルスが含まれているので適切な処理をし、片付け後は、手洗い・うがいをきちんと行って下さい。
学期予定表

今月の園便り

クラスだより

ご入園おめでとうございます。
いよいよ幼稚園生活の始まりですね!と~ってもかわいい、ちゅうりっぷ組の子ども達にメロメロの由希先生です。
入園式よく頑張りました!!子どもも保護者の皆さんも、とっても楽しみにしていたり、とっても不安だったり・・・色んな気持ちでいっぱいだと思います。
子どもたちが幼稚園生活を楽しみながら大きく成長できるよう、毎日元気に笑顔がいっぱい頑張ります。1年間どうぞよろしくお願い致します。
いよいよ幼稚園生活の始まりですね!と~ってもかわいい、ちゅうりっぷ組の子ども達にメロメロの由希先生です。
入園式よく頑張りました!!子どもも保護者の皆さんも、とっても楽しみにしていたり、とっても不安だったり・・・色んな気持ちでいっぱいだと思います。
子どもたちが幼稚園生活を楽しみながら大きく成長できるよう、毎日元気に笑顔がいっぱい頑張ります。1年間どうぞよろしくお願い致します。

11月のちゅうりっぷ組さんは、舞台の上でトーンチャイムを演奏したり、歌を歌ったり、遊戯を踊ったり張り切って行っていました。
これまでの成長を考えると心身ともに大きく逞しくなり感動の毎日ですが本番はどうなるかな?
本番当日、日々の成果を充分発揮できるようにしていきたいです。サンタさんに手紙を書きました。
色々と決まっていたようで先生がクリスマスの話を始めると子ども達の話がとまらず…。
とっても楽しみにしているようですね♪
芋のハンコを押して作ったサンタさんへのお手紙をツリーに見立て保育室に飾っています。
これまでの成長を考えると心身ともに大きく逞しくなり感動の毎日ですが本番はどうなるかな?
本番当日、日々の成果を充分発揮できるようにしていきたいです。サンタさんに手紙を書きました。
色々と決まっていたようで先生がクリスマスの話を始めると子ども達の話がとまらず…。
とっても楽しみにしているようですね♪
芋のハンコを押して作ったサンタさんへのお手紙をツリーに見立て保育室に飾っています。

今月はいよいよお楽しみ会です。合奏では、とても速い曲に「難しすぎるよ!」と驚く子ども達。
すぐに家で練習をしてくる子どもや朝の時間やバスを待っている時間に自主的に弾く姿が見られ、今では「こんな速く弾けるよ!」と自信満々で聴かせてくれます。劇の「かきくけこらこらどん」では題材となった絵本を見て、子どもたち自身で役のイメージを考え、振り付けに取り入れていました。
劇終了後、メンバー紹介をしたり遊戯を踊ったりしますので沢山の拍手を宜しくお願い致します!
すぐに家で練習をしてくる子どもや朝の時間やバスを待っている時間に自主的に弾く姿が見られ、今では「こんな速く弾けるよ!」と自信満々で聴かせてくれます。劇の「かきくけこらこらどん」では題材となった絵本を見て、子どもたち自身で役のイメージを考え、振り付けに取り入れていました。
劇終了後、メンバー紹介をしたり遊戯を踊ったりしますので沢山の拍手を宜しくお願い致します!


先月は卒園遠足や大根抜きなど楽しい行事があり、嬉しそうなほし組さんでした。
卒園遠足では友達や先生とおやつ交換をしたり、ボールプールや大きな遊具で思いっきり遊ぶことが出来、一人ひとりにとって楽しい思い出となったように感じます。そして今月はいよいよお楽しみ会ですね!運動会同様、いや、もしかしたら運動会以上にやる気いっぱいのほし組さん!
毎日子ども達から「練習したい!」と沢山声をかけてくれ、美沙先生がみんなについていくのが必死な日々でした。
本番では緊張することもあると思いますが、頑張る子ども達の姿を温かい目で見守って頂けたらと思います。
卒園遠足では友達や先生とおやつ交換をしたり、ボールプールや大きな遊具で思いっきり遊ぶことが出来、一人ひとりにとって楽しい思い出となったように感じます。そして今月はいよいよお楽しみ会ですね!運動会同様、いや、もしかしたら運動会以上にやる気いっぱいのほし組さん!
毎日子ども達から「練習したい!」と沢山声をかけてくれ、美沙先生がみんなについていくのが必死な日々でした。
本番では緊張することもあると思いますが、頑張る子ども達の姿を温かい目で見守って頂けたらと思います。

先月は大根掘り遠足や卒園遠足と子ども達が楽しみにしている行事がありましたが、どちらの日もお天気にも恵まれ嬉しそうな子ども達でした!
アンデルセン公園ではお友達や先生とおやつ交換をしたり、アスレチックやボールプールを楽しみ、終始にこにこな子ども達でした♪
お楽しみ会練習では意欲的に取り組んでくれているにじ組さん。「もうここのセリフすらすら言えるよ!」と披露してくれたり、
ダンスもすぐに覚えてきていたりとこちらが驚くことばかりの毎日でした☆いよいよ本番も近づいてきました。
子ども達が1番の発表を出来るようサポートしていきたいと思います。お楽しみ会当日、温かく見守って頂けると嬉しいです!
アンデルセン公園ではお友達や先生とおやつ交換をしたり、アスレチックやボールプールを楽しみ、終始にこにこな子ども達でした♪
お楽しみ会練習では意欲的に取り組んでくれているにじ組さん。「もうここのセリフすらすら言えるよ!」と披露してくれたり、
ダンスもすぐに覚えてきていたりとこちらが驚くことばかりの毎日でした☆いよいよ本番も近づいてきました。
子ども達が1番の発表を出来るようサポートしていきたいと思います。お楽しみ会当日、温かく見守って頂けると嬉しいです!
ご注意
在園児保護者の方の幼稚園への連絡はHP内の「お問い合わせ」フォームからの連絡ではなく、
1.「かんたんメール」
2. 電話
3. 担任への手紙(メモ)
にて出欠席・おたよりの連絡を行ってください。
よろしくお願い致します。
1.「かんたんメール」
2. 電話
3. 担任への手紙(メモ)
にて出欠席・おたよりの連絡を行ってください。
よろしくお願い致します。
学期予定
1学期予定
4月 09(木)始業式 10(金)入園式 13(月)父母会11:00~ 20(月)対面式 21(火)誕生会10:20~ |
5月 15(金) 年長遠足 18~22 個人面談 19(火) お誕生会10:20~ 26(火) 大根抜き(年長) 27(水)給食参観(年中) 29(金)避難訓練 |
6月 01(月)YP参観日(ち・さ・に) 05(金)内科検診 08(月)YP参観日(ひ・た・ほ) 09(火)お誕生会10:20~ 12(金)親子遠足(年中) 15(月)県民の日 休園 18(木)歯科健診 20(土)参観日 22(月)代休 23(火)じゃがいも掘り(年中) 25~ プール開始 26(金)避難訓練 |
7月 04(土)ふじっこ会 07(火)誕生会7月生まれ10:20~ 09(木)懇談会13:15~ 10(金)避難訓練 14(火)誕生会8月生まれ10:20~ 15(水)すいか割り 17(金)終業式 28~29お泊り会(年長) |
8月 26~28 夏期保育(プール) |
9月 2(水)始業式 |
※予定は変更になる場合があります。ご了承下さい。
学年ごとのお知らせ
年少

入園して2ヶ月が過ぎようとして、新しい環境にも慣れてきた子ども達。その笑顔から楽しさが伝わってくるようになりました。「先生、おはようございます!」の声ではじまる朝。この頃はお友達同士でニコニコしながら、挨拶し合ったり、抱き合ったりと、見ていてほほえましい光景があります。参観日練習のかけっこは楽しそうに走り、お遊戯は張り切って身体を動かしています。本番、沢山の応援宜しくお願い致します。・・。(6/1)
年中

濃い緑の中にアジサイを見つけると、なんとなく心が和みます。6月は雨という印象が強いものですが、晴れた日には青い空が躍動感を与えてくれます。今月は雨が多く、室内での活動が多くなりがちですが、この季節ならではの経験をしたり、みんなであそびを工夫したりして、子どもたちのエネルギーが発揮できるようにし、そしてお友達とのつながりが更に深く、広くなるようにしていきたいと思います。(6/1)
年長

さわやかな風やここちよい日の光を、体いっぱいで感じた5月も終わり、シトシト雨が続く季節を迎えました。室内でのあそびも多くなりますが、雨の音を聞いたり、雨あがりにひょっこりと姿を現したカエルやカタツムリとの出会いも大切にしながら、保育を進めていきたいと思います。個人面談ご協力ありがとうございました。保育の参考にさせていただきます。今後もご家庭と園との連携により子ども達がのびのび大きく成長出来ると嬉しいです。ご協力宜しくお願い致します。(6/1)
学年便り
年少

準備中
年中

準備中
年長

準備中