BXI Builingual System started translating.
Language
園の紹介

園の紹介

園長の一言

降ってきてしまった雨の運動会、あと少し空のご機嫌がよかったらと悔やまれました。
大勢のご家族の方々の来園、子ども達に励ましのお言葉や、温かいご声援を頂き、本当にありがとうございました。
暑くて園庭での練習もままならなかったりしましたが、当日は立派にやり遂げ、達成感と喜びに満ちていました。
子ども達は、心身共に成長を見せ自信をもって、生活しています。
園庭では、子ども達が何かに夢中になって、複数で集まって遊びに興じている姿も多くなり、声をかけても全く受け入れてもらえず、園長として、ちょっぴり寂しさを味わいながらもなんとなく嬉しいなと思う時があります。
今のこの表情、活動が、子ども達にはぜひ、必要なひと時であると実感できるからです。
必ず何かを身に付け成長の糧となる経験を重ねているのです。
楽しさの共有、目的意識の一致、思いの交換、心の通い合い、そういう状況になった時、発達し伸びていくのです。
「園長先生、かまきり捕まえて!!」という時だけは、出動する私です。
秋の発見から親子の会話や笑いが、生まれますように11月にも沢山期待を寄せています。

園のコンセプト

友達とふれ合うことの楽しさと喜びをしってほしい
日に日に大きくたくましくなっていく幼稚園時代。
成長記録をとっていくことも大切な仕事です。
こんなに大きくなったよ!

運動会の練習もたいへんだけど、やりとげたあとの充実感は何物にもかえがたい。
この日を境に子どもたちがたくましく変身していく。
遊びを中心に、子どもとしてのたくましさとやさしさを育てたい
何かに集中している子どもたちの瞳はきらきら輝いて美しい。

園庭での遊びに熱中する子どもたち。
遊びへの熱中は集中力を、遊びの工夫は想像力を養って行く。

園の一日

8:00~9:10
早朝預り・登園
10:00~14:00
通常保育+専門講師による指導
(絵画・英語・音楽・体育及びYP)
※YP・・・柳沢運動プログラム
12:00~13:00
昼食(月水金 給食 / 火木 お弁当「持参」)
14:00~17:30
お預かり保育

年間行事

4月
入園式
5月
個人面談
遠足(年長)
6月
参観日
遠足(年中)
7月
ふじっこ会・懇談会
夕涼み会・お泊り会
8月
夏期保育(プール)
9月
10月
運動会・おいもほり
遠足(年少)
11月
12月
おたのしみ会
(おゆうぎ会)
おもちつき
1月
マラソン大会
2月
豆まき
3月
懇談会
卒園式
その他の行事
・身体測定(毎月)
・お誕生会(毎月)
・避難訓練(毎月)
・畑体験(農園活動)・・・毎年、畑の草取り、落花生種まき、大根抜き、じゃがいも掘り、おいも掘り等の畑作業や収穫体験を行っています。

園内写真

アクセス

初めてお車でご来園される方へ
カーナビの機種によっては当園の住所を入力すると、入口門の反対側へ案内されてしまう事があります。
下記、地図を参照していただきお越し下さい。
写真A:三叉路側から来た場合
写真A:三叉路側から来た場合
写真A:三叉路側から来た場合
写真B:スシロー側から来た場合
写真B:スシロー側から来た場合
写真B:スシロー側から来た場合